- 患者様の医療相談に対応します。
- 介護保険についてのご相談に対応します。
- 『デイサービスセンター サザンクロス』と緊密な連携を行います。
- 介護保険主治医意見書を作成します。
- 在宅療養支援診療所として通院が困難になった患者さまへの訪問診療を行っています。
- 原則として24時間対応の処方薬局(連携薬局)で処方を行います。
緊急連絡先: 072-462-0550
緊急連絡先: 072-462-0550
聖愛クリニックは地域の皆様によりよい診療サービスを提供するために、徹底した教育、研修する体制を整え日々研鑽しています。2014年4月に「通所リハビリテーション(デイケア)」を開設しました。
当院は患者様だけでなく勤務するスタッフ、外部からの訪問者などすべての人を医療関連感染から守ることを基本的理念として対応しています。
特に当クリニックの患者様の中には治療目的で免疫力が低下した状態の方もおられることから細心の注意を払っています。
また院外における感染症の流行状況の把握にも努め、感染症の院内への流入阻止に努めます。
一方、院内で感染症が発生した場合には、速やかに原因探索を行い、患者様の安全を第一に感染拡大防止策を講じることに努めています。
感染症に対する取り組みについて以下の項目について掲示する。
2024年6月1日、 診療報酬改定に際し当クリニックでは適切に対応するため近畿厚生局に届け出を行いました
当クリニックでは後発品がある医薬品について、患者様が薬局で先発医薬品あるいは後発医薬品を選択いただけるよう一般名で処方箋を発行します
医師が患者様の病態に応じて、薬剤の処方は厚生労働省告示などで処方日数に制限がある場合を除き、28日以上の長期投与、あるいはリフィル処方箋を交付いたします
オンライン資格確認を行う体制を整え、患者様がマイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)を外来受付で提示された場合、健康保険資格なと診療情報を取得、確認を行います
厚生労働大臣が定めた疾患を有する患者様に対して同意を得たうえで、継続的かつ全人的な医療を地域で完結することが求められています
当クリニックでは患者様からの健康、介護保険、予防接種についての相談に応じます
また、主治医意見書の記載、介護支援専門員(ケアマネジャー)、相談支援専門員からの相談や紹介を行います
当クリニックではがん性疼痛の症状緩和を目的として麻薬を投与しているがん患者様に、副作用対策等を含めた計画的な治療を継続して行い、療養上必要な指導を行います。